2011年01月08日
【告知】基礎から学ぶ原発 連続学習会1/23~
イベントのお知らせです。
原発と核兵器は双子の関係といわれています。基礎から学ぶ原発問題のミニ学習会を3回シリー
ズで開催します。どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お越しください。
第1回
「原子力発電の仕組み・原発開発の歴史」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年1月23日(日)午後2時~4時
ところ:県南生涯学習センター小講座室(イトーヨーカドー5階)
【講師からのメッセージ】
日本の政府と電力会社は、「原子力発電は発電時にCO2を排出しない」、「地球温暖化の対策は
クリーンな原子力発電」と盛んに宣伝しています。日本では55基の原子力発電炉が稼働しています
が、さらに20基の原子力発電炉を新たに必要だと述べています。
この学習会では「原子力発電の仕組み」、「原子力発電の歴史」から話をはじめて、原子力発電の
問題点について話します。原子核燃料を精製する過程、原子炉運転における事故、温排水の問題、
高レベル放射能廃棄物、放射線汚染と障害、活断層と地震などについてお話します。
原子力発電は原子核の平和利用といわれていますが、元来は核兵器などの軍事利用から派生し
た技術です。この問題にも触れたいと考えています。
ビラはこちらをクリック
↓

第2回
「原子力発電は安全か」
講師:原子力資料情報室 上澤千尋氏
とき:2011年3月27日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
第3回 「原子力発電に代わる代替エネルギー」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年5月22日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
みんなで参加する予定です。
参加希望の方がいらっしゃりましたら、
気軽に連絡ください。
主催 核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
〒300-0045土浦市文京町1-50富士火災ビル3階
茨城県保険医協会内
電話 029(823)7930
FAX 029(822)1341
Email: iryozin <☆> doc-net.or.jp
(<☆>を@に変えてください)

原発と核兵器は双子の関係といわれています。基礎から学ぶ原発問題のミニ学習会を3回シリー
ズで開催します。どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お越しください。
第1回
「原子力発電の仕組み・原発開発の歴史」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年1月23日(日)午後2時~4時
ところ:県南生涯学習センター小講座室(イトーヨーカドー5階)
【講師からのメッセージ】
日本の政府と電力会社は、「原子力発電は発電時にCO2を排出しない」、「地球温暖化の対策は
クリーンな原子力発電」と盛んに宣伝しています。日本では55基の原子力発電炉が稼働しています
が、さらに20基の原子力発電炉を新たに必要だと述べています。
この学習会では「原子力発電の仕組み」、「原子力発電の歴史」から話をはじめて、原子力発電の
問題点について話します。原子核燃料を精製する過程、原子炉運転における事故、温排水の問題、
高レベル放射能廃棄物、放射線汚染と障害、活断層と地震などについてお話します。
原子力発電は原子核の平和利用といわれていますが、元来は核兵器などの軍事利用から派生し
た技術です。この問題にも触れたいと考えています。
ビラはこちらをクリック
↓

第2回
「原子力発電は安全か」
講師:原子力資料情報室 上澤千尋氏
とき:2011年3月27日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
第3回 「原子力発電に代わる代替エネルギー」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年5月22日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
みんなで参加する予定です。
参加希望の方がいらっしゃりましたら、
気軽に連絡ください。
主催 核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
〒300-0045土浦市文京町1-50富士火災ビル3階
茨城県保険医協会内
電話 029(823)7930
FAX 029(822)1341
Email: iryozin <☆> doc-net.or.jp
(<☆>を@に変えてください)

10/10 ETVの七沢氏講演会 放射能汚染の向こうの未来…
【8/21】平和のつどい2011in取手 スケジュール変更
【8/21】平和のつどい2011in取手
2011年 みんなの平和宣言!
【8/7】2011原爆と人間展 千羽鶴 はだしのゲン 上映会
【7/1】30日で43回!全国で原発を語る「田中優」講演会
【8/21】平和のつどい2011in取手 スケジュール変更
【8/21】平和のつどい2011in取手
2011年 みんなの平和宣言!
【8/7】2011原爆と人間展 千羽鶴 はだしのゲン 上映会
【7/1】30日で43回!全国で原発を語る「田中優」講演会
Posted by ぴーす*つくば at 16:21│Comments(1)│イベント紹介
この記事へのコメント
第1回の学習会は、会場を埋め尽くす約50人の来場者でした。
やはり、被爆者を抱える日本においては、
「原発=エコ」に疑問を持っていられる方々が多かったようです。
実際、処理の方法が確立されていなかったり、問題がたくさんあることがわかりました。
講師の長坂氏の物理学者からの視点での丁寧なお話に、質問も盛り上がっていたので、第3回はもっと盛り上がるのでは!?
ぜひ専門家に話が聞けるこの機会に、学習会に参加してみてください。
やはり、被爆者を抱える日本においては、
「原発=エコ」に疑問を持っていられる方々が多かったようです。
実際、処理の方法が確立されていなかったり、問題がたくさんあることがわかりました。
講師の長坂氏の物理学者からの視点での丁寧なお話に、質問も盛り上がっていたので、第3回はもっと盛り上がるのでは!?
ぜひ専門家に話が聞けるこの機会に、学習会に参加してみてください。
Posted by ぴーす*つくば
at 2011年02月28日 15:31

コメントフォーム