2011年02月28日
【告知 3/27】第2回 基礎から学ぶ原発 連続学習会
イベントのお知らせです。
原発と核兵器は双子の関係といわれています。基礎から学ぶ原発問題のミニ学習会を3回シリー
ズで開催します。どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お越しください。
第2回
「原子力発電は安全か」
講師:原子力資料情報室 上澤千尋氏
とき:3月27日(日)午後2時~4時
ところ:いばらきコープ土浦店 2階コミュニティルーム
(土浦市小松1-4-27 TEL029-825-0231 土浦駅東口より600m)
参加費:無料
【講師からのメッセージ】
原子力資料情報室は原子力に頼らない社会をめざして
活動している民間の研究・活動団体(認定NPO)です。
その中で、私は原子力発電所や核燃料サイクル施設の事故や
トラブルについて担当しています。
実際に起きた事故の情報収集,調査・分析がおもな仕事です。
それ以外には、大きな事故が起きたら住民は
どんな被害に遭うかというシミュレーション(模擬計算)、
古くなった原発で進められている延命対策の批判的検討、
活断層評価・地震・耐震設計の問題などに関心を持って取り組んでいます。
地震や火山の多い日本のようなところに原発をつくって大丈夫なのだろうか?
そもそも原発というのは技術的に確立されたものなのだろうか?
というような問題を、みなさんといっしょに考えたいと思っています。
主催 核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
電話 029(823)7930 FAX 029(822)1341
Email: izyozin (☆)doc-net.or.jp
(☆)を@に変えてください。
共催 ニコエコデイコ、健康つちうら
詳しくは下記のビラを参考にしてください。

第3回もあるので、ぜひ予定に入れておいてください。
第1回で大好評であった長坂氏が登場するということです。
「地球温暖化防止と原子力発電に代わる代
替エネルギー」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年5月22日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
原発と核兵器は双子の関係といわれています。基礎から学ぶ原発問題のミニ学習会を3回シリー
ズで開催します。どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、お越しください。
第2回
「原子力発電は安全か」
講師:原子力資料情報室 上澤千尋氏
とき:3月27日(日)午後2時~4時
ところ:いばらきコープ土浦店 2階コミュニティルーム
(土浦市小松1-4-27 TEL029-825-0231 土浦駅東口より600m)
参加費:無料
【講師からのメッセージ】
原子力資料情報室は原子力に頼らない社会をめざして
活動している民間の研究・活動団体(認定NPO)です。
その中で、私は原子力発電所や核燃料サイクル施設の事故や
トラブルについて担当しています。
実際に起きた事故の情報収集,調査・分析がおもな仕事です。
それ以外には、大きな事故が起きたら住民は
どんな被害に遭うかというシミュレーション(模擬計算)、
古くなった原発で進められている延命対策の批判的検討、
活断層評価・地震・耐震設計の問題などに関心を持って取り組んでいます。
地震や火山の多い日本のようなところに原発をつくって大丈夫なのだろうか?
そもそも原発というのは技術的に確立されたものなのだろうか?
というような問題を、みなさんといっしょに考えたいと思っています。
主催 核戦争を防止し平和を求める茨城医療人の会
電話 029(823)7930 FAX 029(822)1341
Email: izyozin (☆)doc-net.or.jp
(☆)を@に変えてください。
共催 ニコエコデイコ、健康つちうら
詳しくは下記のビラを参考にしてください。

第3回もあるので、ぜひ予定に入れておいてください。
第1回で大好評であった長坂氏が登場するということです。
「地球温暖化防止と原子力発電に代わる代
替エネルギー」
講師:元山形大学教授 長坂愼一郎氏(物理学)
とき:2011年5月22日(日)午後2時~4時
ところ:未定(後日お知らせします)
2011年02月01日
ヘルシンキアピール
医療の世界では、
ヘルシンキ宣言というのが、医師国家試験で出題されるぐらい重要なんです。
で、軽く調べていたら、
ヘルシンキアピール
なるものを発見!
それによると、
8月6日は
世界平和記念日なんだそうな。
やっぱ、
広島は
ヒロシマであって、
HIROSHIMAでもあるんだな〜
と改めて思わされました。
ちなみに、ヘルシンキはどこの国でしょうか??
ヒント
「教育でも有名な国です」
つづく
ーーーPRーーー
完成!つくば学生センター
http://center.tsukuba.ch/
Twitter ID 298sc
ーーーーーーーー
Posted by ぴーす*つくば at
12:11│Comments(1)